
2018年の3月、初めて管釣りでニジマスを釣りました。
エリアトラウトデビューです。
ルアー釣りの経験は、船で沖に出てマグロ、カツオ、カンパチ
シイラなど港ではシーバスやメッキなどを釣ったことがあります。
バス釣りに関しては、たまにする程度で
そんなに釣れないし、上手くもありません。
バスがいるのか分からないような
近所の池や川で釣りをすることがよくあります。
ルアーをいくつか持っていたのでルアーチェンジとかして
釣っていたのですが、ある時ふっと思いました。
「そもそも魚がいるのか分からないのにルアーチェンジして
良いのか悪いのかも分からないよな」
魚が確実にいるのが分かっていればルアーチェンジしたり
動かし方を変えれば、自分のやっていることが正しいのか
間違っているか分かるというもの。
そう考えてのエリアトラウトデビューです。
魚がいるのに釣れなければ自分のせいです。
魚がいるからルアーが合っていないのか、動きが合っていないのか
ルアーチェンジして動きを変えて試すことも意味があるし
楽しいものです。
冬と夏は釣りに行きませんが、今年で3年目を迎えます。
2年間エリアトラウトをやってきて覚えたこと、気づいたことなど
これから管釣りを始める方、始めたはいいが中々釣れない方
少し釣れるようにはなったが、もっと上達したいと思っている方
そんな初級者から中級者に向っている方たちに
少しでも役に立てるような情報発信が出来ればと思っています。